2018.10.29ブログ
骨盤矯正|守口市・サンテ鍼灸整骨院
骨盤矯正
1.そもそも骨盤って?
2.骨盤の歪みって?
3.骨盤が歪むとどうなるの?
4.じゃあどうすればいいの?
1.そもそも骨盤って?
骨盤は人間の骨の中心的な役割を果たしています。
実は骨盤は一つの骨ではなく 寛骨、仙骨、鼻骨、の三つが合わさったものです。
寛骨は、高校生くらいまでは、腸骨、坐骨、恥骨の三つに分かれています。
背骨は仙骨とひっついており、足の骨(大腿骨)は、寛骨とつながっています。
仙骨、寛骨には、仙腸関節。大腿骨と寛骨には股関節...どちらも、身体を動かすのに大事な役目をしています。
骨盤には上半身と下半身をつないで内臓を保護する役割があり身体の立ち上がりや歩行に重要な役割を担っています。
2.骨盤の歪みって?
骨盤の骨自体が歪んでいるのではありません。
筋肉のバランスを失う事で骨格のバランスが崩れてしまうのです。
原因は、
(1)悪い姿勢の習慣
(2)繰り返し同じ作業をすると左右の筋肉のバランスが崩れる。
東洋医学には、ストレスで身体が硬くなることも原因になりうることもあります。
3.骨盤が歪むとどうなるの?
姿勢や動作が不安定になります。股関節に負荷がかっかって、家事やスポーツ・歩行などにバランスの悪さを感じることも。さらに筋肉が硬くなることで、神経を圧迫したり血流循環が悪くなったりもし、痛みを感じることもあります・筋肉の硬さは首・肩まで影響することもあるのです。そうすると姿勢も猫背でお腹がポッコリでたなんともだらしない格好になら美容的にも美しくなくなってしまうのです。だんだん悪くなると何をするにも億劫になってほったらかしになってしまいます。でもそれじゃあだめなんです。
4.じゃあ、どうすればよい?
(1)骨盤整体。
骨盤の歪みを調整することで骨盤のつなぎ目のズレの調整や股関節のズレを整えていくのです。個人差はあるけれども、一回の施術でも整っていくし三回以上していくと元に戻らないように徐々に正しい場所に骨盤が落ち着いてきます。施術自体は痛みは感じることはありません。
(2)ストレッチポール
身体が倒れることなく真っ直ぐの状態を保つには、まず背骨や骨盤、肩甲骨を理想的な位置に整える必要があります。次に、体幹(コア)の深部にある筋肉「インナーユニット」が機能的に働く状態にした上で、その周りの筋肉である「アウターユニット」が環境や状況に応じて、バランス良く力を出せるようにしていかなければなりません。
体幹(コア)が身体を支える土台として機能することで、良い姿勢、コリや歪みのない状態、疲れにくい身体を保つことが出来るようになっていきます。
(3)生活養生
でもせっかく施術したのに元に戻れば意味がないですよね。だから元に戻らないためにも日常生活からの体の使い方が大事なのです。よくあるのは、男性なら足を組む、女性なら横座り、あとは長時間同じ姿勢で作業しているのも良くありません。毎日の生活で少し歪んだとしても体操やストレッチしてあげればいいんです。
ストレスも体を緊張させ歪みのもとになるから要注意。骨盤が体にどういう影響をあたえ、どうなるとダメなのかをわかってもらえたでしょうか?
昔から言われてるように、規則正しい生活をし、体を整えることが骨盤を整えることに繋がります。それさえできれば、なりたい自分になれるし、思いとどまっっていた夢も叶うはずです。
あなたの骨盤はどのタイプ?
肩や腰のように【骨盤】もこるのか?
お困りの方は守口市大久保町のサンテ鍼灸整骨院へお越しください。
06-6900-4115
1.そもそも骨盤って?
2.骨盤の歪みって?
3.骨盤が歪むとどうなるの?
4.じゃあどうすればいいの?
1.そもそも骨盤って?
骨盤は人間の骨の中心的な役割を果たしています。
実は骨盤は一つの骨ではなく 寛骨、仙骨、鼻骨、の三つが合わさったものです。
寛骨は、高校生くらいまでは、腸骨、坐骨、恥骨の三つに分かれています。
背骨は仙骨とひっついており、足の骨(大腿骨)は、寛骨とつながっています。
仙骨、寛骨には、仙腸関節。大腿骨と寛骨には股関節...どちらも、身体を動かすのに大事な役目をしています。
骨盤には上半身と下半身をつないで内臓を保護する役割があり身体の立ち上がりや歩行に重要な役割を担っています。
2.骨盤の歪みって?
骨盤の骨自体が歪んでいるのではありません。
筋肉のバランスを失う事で骨格のバランスが崩れてしまうのです。
原因は、
(1)悪い姿勢の習慣
(2)繰り返し同じ作業をすると左右の筋肉のバランスが崩れる。
東洋医学には、ストレスで身体が硬くなることも原因になりうることもあります。
3.骨盤が歪むとどうなるの?
姿勢や動作が不安定になります。股関節に負荷がかっかって、家事やスポーツ・歩行などにバランスの悪さを感じることも。さらに筋肉が硬くなることで、神経を圧迫したり血流循環が悪くなったりもし、痛みを感じることもあります・筋肉の硬さは首・肩まで影響することもあるのです。そうすると姿勢も猫背でお腹がポッコリでたなんともだらしない格好になら美容的にも美しくなくなってしまうのです。だんだん悪くなると何をするにも億劫になってほったらかしになってしまいます。でもそれじゃあだめなんです。
4.じゃあ、どうすればよい?
(1)骨盤整体。
骨盤の歪みを調整することで骨盤のつなぎ目のズレの調整や股関節のズレを整えていくのです。個人差はあるけれども、一回の施術でも整っていくし三回以上していくと元に戻らないように徐々に正しい場所に骨盤が落ち着いてきます。施術自体は痛みは感じることはありません。
(2)ストレッチポール
身体が倒れることなく真っ直ぐの状態を保つには、まず背骨や骨盤、肩甲骨を理想的な位置に整える必要があります。次に、体幹(コア)の深部にある筋肉「インナーユニット」が機能的に働く状態にした上で、その周りの筋肉である「アウターユニット」が環境や状況に応じて、バランス良く力を出せるようにしていかなければなりません。
体幹(コア)が身体を支える土台として機能することで、良い姿勢、コリや歪みのない状態、疲れにくい身体を保つことが出来るようになっていきます。
(3)生活養生
でもせっかく施術したのに元に戻れば意味がないですよね。だから元に戻らないためにも日常生活からの体の使い方が大事なのです。よくあるのは、男性なら足を組む、女性なら横座り、あとは長時間同じ姿勢で作業しているのも良くありません。毎日の生活で少し歪んだとしても体操やストレッチしてあげればいいんです。
ストレスも体を緊張させ歪みのもとになるから要注意。骨盤が体にどういう影響をあたえ、どうなるとダメなのかをわかってもらえたでしょうか?
昔から言われてるように、規則正しい生活をし、体を整えることが骨盤を整えることに繋がります。それさえできれば、なりたい自分になれるし、思いとどまっっていた夢も叶うはずです。
【その他の骨盤に関する記事】
あなたの骨盤はどのタイプ?
肩や腰のように【骨盤】もこるのか?
お困りの方は守口市大久保町のサンテ鍼灸整骨院へお越しください。
06-6900-4115